永代供養墓のお申し込みについて
          
          
           永代使用権利のご購入に関する規定をご説明いたします。
          
          【 ご購入に当たっての条件 】 
          
           ● ご依頼者の今までの宗教、宗派は全く問いません。
          
           ● ご依頼者がご存命中は蓮光院の檀家としてお付き合い
          いただきます。お寺の維持管理等諸経費のご負担、
          行事へのご参加等のお願いがあります。
          
           ● 永代供養墓を使用するには永代供養墓使用権利を
          取得する必要があります。
          永代供養墓使用権利の代金は現行29万円です。 
          他寺院よりは価格を抑えて設定しております。
             この代金の中には管理料 ( 清掃費、修理費、
          プレート製作費、お供物費 )が 含まれており、
           管理に対する追加料金を求めることはありません。
               
          但し、ご供養料は別途となります。
          春のお彼岸、お盆、秋のお彼岸の年3回墓前にて
          香華・灯明・供物を供えて読経供養をいたします。
          ご供養は住職が続く限り永代に渡って行われます。 
          ご供養のお志として、15万円をいただいております。
          
           ● ご依頼者がお亡くなりになり、永代供養墓に納骨された時点で
            お寺の維持管理費等諸経費の納入義務はなくなります。
            永代供養墓の使用権利は永代に渡り続きますのでご安心ください。
          
           ● 永代供養墓の使用権利は他人に譲渡することは出来ません。 
          また、お申し込み後のキャンセル、代金の返金は
          いたしかねますので、ご承知ください。
          
            ● ご依頼者の既存のお墓にあるご先祖様のお骨を含め納骨出来ます。  
           但し、お骨が多いときには、最新の1箱分のみ納骨し、
            他のお骨は同墓地にある無縁塔に納骨合祀できます。
          
           ● ご依頼者の所有する既存のお墓のうち特にご希望があれば
             その中の塔1基のみ、同墓地の無縁墓に建て残すことが出来ます。 
            但し、無縁塔が満杯になった時点で締め切りとなります。 
          
           ● ご依頼者の所有する既存のお墓の撤去費用や当院墓地無縁塔への
          塔移設に関わる費用は、ご依頼者でご負担ください。 
          なお、撤去に関わる石材業者は、
          ご希望があれば当院で紹介をいたします。
          
             ● ご依頼者の終末期に近親者が無く、看取りや葬儀の件、納骨のこと等のご相談が必要な場合には住職が対応いたします。 
          ご遠慮なくお申し出ください。
          出来る限りご要望に添えたいと思っています。
          
           ● 永代供養墓に納骨された後のご供養は
          真言宗の教理に則って行います。
          
          
            お申し込み後、当方から振込手続きのご案内をお届けします。
          ご入金確認後に権利が発効します。
          
           お申込は別紙の申込用紙にご記入の上プリントアウトしていただき、
          FAXまたは、郵送でお送りください。 
            
            FAX 0257−26−2109 
            郵送 〒 949−3675  新潟県柏崎市米山町2260 蓮光院
            メール メールで送信されても結構です。 
           e-mail : joukou-n@gol.com
          
          永代供養墓使用権利の申込書.pdf
          
〒949-3675
        新潟県柏崎市米山町2,260
        TEL.FAX.0257-26-2109
        
        
